あなたの価値を高めるブログ
私は常日頃から友人や大学の同期、後輩、編入志望の人など、いろんな人にブログを書くことをオススメしています。
この記事は、私がブログをオススメする際にいつもどんなことを話しているかをまとめています。
話している内容は、ブログを通じてお金を稼ぐまでの道筋と、自分の経験談です。
目次
- あなたの価値を高めるブログ
- ブログのメリット
- 商品特性
- n〇teよりWordPressを使うべき
- 稼いだ額
- 利益を出すまでの道のり
- どう生きたいかを選ぶ
- 発信媒体
- 経験を積み、思考し、実践し、その記録や思考を、検索性の高い形で記録・発信する
- 実績を作り発信する
- お金を目的にしてはいけない
- どのように価値を感じてもらうか
- 目標を達成した人だと明示する
- 商品を作る
- 記事をベースに目標達成のために有益な情報の発信をする
- 買ってもらう
- 初心者でも簡単にできる、自分だけのブログの作り方
ブログのメリット
ブログを書くと色々な嬉しいことがあるのですが、それらはすべて、特殊なスキルなしに「資産を作れる」ことに集約されます。
一口に「資産」といっても色々な種類があるのですが、ブログを書くと
- 自分の過去や知見・思考の整理
- 記事そのもの
- 文章を沢山書く経験
- 読まれる文章(=記事=資産=お金を得るための商品)を作るライティング能力
- 友人
といった資産を自分で作ることができます。(友人を資産と言ってしまうのは少々気が引けますが…)
ちなみに記事を書いている今、現在進行形で1, 2, 3番目の資産を直接的にGETしています。
1に関しては、マーケティングの理論と自分の過去の思考を紐づけ、体で理論を理解する経験
2に関しては、この記事を書くことで、友人にブログ開設を説明するときに役立つ道具
3に関しては、誰かに理解してもらうために、まず自分で知見を整理するという経験
ですね。
これらの資産の何よりも素晴らしい特徴は、これらの資産が減らないことにあります。
商品特性
有料記事とは情報商材の言い換えなわけですが、個人がダイレクトに販売する情報商材は時間・コスト対効果に関しては最強の商材です。
- 初期投資が数百円でビジネスを始めることができ、固定費も安い
- 自分で好きな値段をつけられる
- 放置していてもそれなりにお金を生んでくれるストック収入源になる
- いくら売れても、コピーしても、配っても減らない
- 無形かつ限界費用0なので、利益率が非常に高い
- 売上がダイレクトに自分のものになる
私は現在せどりも手掛けているのですが、小資本な中で、商いで5000円稼ぐことは死ぬほど大変です。
有形商材を扱う商業は確かに手堅いビジネスですが、それなりの利益を出したいなら、ある程度の初期資本や与信枠が必要です。
小資本で始められて固定費も安く、利益率が高く、特殊なスキルが不要で、頭脳労働と肉体労働両方のメリットを兼ね備え、ストック資産を生み出せるのが、有料記事なのです。
n〇teよりWordPressを使うべき
情報商材の販売では、n〇teやc〇docを使う人が多いです。
しかしn〇teはc〇doc販売手数料が15%と高く、それが売れるたびに延々とかかり続けます。
6.6万円程度売り上げたら、そのうち1万円が販売手数料として差し引かれる計算ですね。
それに加え、その権威性は自分の資産ではなくn〇teの資産になってしまいます。
またn〇teには無い機能をカスタマイズして使いたい場合、自分ではどうにもなりません。
そこで自分自身でサーバを借りて、WordPressを用いて記事を書くことで、「自分の」資産を構築することができるのです。
稼いだ額
これは月によって異なりますが、月売上平均は5000円~1万円程度です。
月によっても売り上げはバラバラですが、月々の食費の足しになる程度の売り上げはあります。
加えて、このビジネスにかかっているお金はドメイン代とサーバー代程度なので、売り上げはほぼダイレクトに利益になっています。
もっとも、マーケティングの理論を勉強してガチガチに実践したわけではないので、この程度の売り上げです。
自分のケースでは、まず利益が上がり、その後マーケティングを勉強し「そういえば理論通りやっていたな」と確認したという順番です。
利益を出すまでの道のり
本質はとてもシンプル。
- 人を集める
- 価値を感じてもらう
- 買ってもらう
これだけです。
ではどのように人を集め、どのように価値を感じてもらい、どのように買ってもらうのか。
どのように人を集めるか
基本的な流れは
- どう生きたいかを選ぶ。
- 発信媒体を作る。
- 経験を積み、思考し、実践し、その記録や思考を、検索性の高い形で記録・発信する。
- 実績を作り、発信する。
この4つを実践していれば人は集まります。
どう生きたいかを選ぶ
自分の場合は、ブログを書き始めた時点で、
「留学に行って編入して起業して投資で成功して院進学」という生き方がしたいと思っていました。
雑記ブログの原点はなんでもよいです。
自分は何の面白みもないアカウントでツイートしていました。
twitterはじめました!
— 鳥 貴士 (@tori_toutoshi) August 5, 2018
発信媒体
ブログとTwitterを開設しましょう。
初心者向けのブログの始め方は後述します。
ブログのような書き物とTwitterは相性が良いので、雑記ブログについてのTwitterアカウントを一緒に作りましょう。
ブログタイトルと、覚えやすく気に入ったペンネームを決め、Twitterアカウントにブログのリンクを貼っておきましょう。
これらは別に後から変えられるので、その場のノリでOKです。
何を書けば良いかわからない問題
何を書けばよいのかわからないのはよくある悩みですが、実際書く内容は何でもいいです。
どんな記事でも誰かしらの役には立ちます。
自分は旅行記や留学体験記、新入生向けのマウンティング記事など、書きたいことをずらずらと書いていました。
私のブログの読者は編入志望の人が多いと思いますが、編入の勉強記録でも良いです。
ブログの文字数も日記帳レベルで大丈夫です。
ブログを書くまでもなかったら、ツイートでも良いでしょう。
ただの記録だったとしても、それらが集まれば、後で振り返って新たな記事を書く材料となります。
経験を積み、思考し、実践し、その記録や思考を、検索性の高い形で記録・発信する
書くことは日々の記録でも良いですが、誰かにとって価値のある情報であることに越したことはありません。
もしその日に、何かの気づきがあれば、誰かの役に立つかもしれないという観点で書いてみましょう。
これは最初にちょっと考えるだけで良いので、どんなキーワードで検索されたら自分のページが引っかかりそうか考えてみてください。
記録することについては、記録そのものでも価値があります。
例えばボイストレーニングや筋トレなどは、日々の練習と成長過程を発信するだけでも有益ですよね。
現に自分も、ボーカルスクールに行くことを検討していて、実際に通った人のbefore&afterを探しています(未だ見つかっていませんが…)
編入や勉強記録も、成長している過程そのものが価値になるのです。
実績を作り発信する
実績とは、客観的に測定可能な目標の達成、そしてその経験を通じて誰かを手助けした経験のことを言います。
- 交換留学に行く
- TOEIC900点
- 編入合格
- 月収10万円
自分が達成した目標は、誰かが目標としています。
そのような人にとって、目標を達成した実績がある人から話を聞きたいとなるのは自然です。
もっとも、こうした目標を達成した人はごまんといる場合、何らかの形で差別化が必要なのですが、そこは割愛。
自分に関しては、
前者が名古屋大学情報学部自然情報学科の編入試験の合格
合格発表ツイートは消しちゃいました…。
後者が志望理由書の添削
志望理由書の記事を買った、人文系学部志望の方の評価👏
最初は断片的なエピソードや事実中心の内容でしたが、数回の添削後には、将来のビジョンから逆算された目的意識の強い志望ストーリーになりました。
汎用的な書き方なので、どの学部志望でも使えます✨喜んでもらえるのはやっぱり嬉しいね😆 pic.twitter.com/y0EiFaaSer
— おねがい鳥貴士@名大情報学部編入 (@tori_toutosh1) July 14, 2021
にあたります。
お金を目的にしてはいけない
パラドキシカルですが、目的がお金だとブログを続けるのはしんどいです。
最初はお金が入ってこないし、人間は目標と現実が真逆のことを継続することはできません。
お金は最初から最後まで目標にしない方が良いです。
目標を楽しく達成する。
その行程を楽しく記録する。
最強のモチベーションとは楽しさです。
そのための環境を整えることだけをしていれば良いです。
時間をかければ価値は自然と積もっていきます。
お金のことを考えるのはもっと先で良いです。
どのように価値を感じてもらうか
ここまでで、自分の存在を他人に知ってもらう方法と、価値の生み出し方について書きました。
次は価値をどのように感じてもらうかというフェーズです。
有料でも欲しい!という形で価値を感じてもらうには
- 目標を達成した人だと明示する
- 商品を作る
- 記事をベースに目標達成のために有益な情報の発信をする
という3つの流れに従います。
目標を達成した人だと明示する
例えば自分の場合は「おねがい鳥 貴士@名大情報学部編入」と表記しています。
おねがいは「おねがい社長」から引っ張ってきただけなので気にしないでください。
このユーザー名を見た時「あ、この人は名大情報学部のどこかに編入した人なのかな?」と思いますよね。
またこのユーザー名だと、「名大 編入」でTwitterで検索するとヒットします。
名大に編入したいな~と思っている人が検索しそうなワードで上位表示されるのは大きなメリットです。
名大情報学部に編入したい人からすれば、経験者から話を聞きたいですよね。
商品を作る
私は有料記事を複数書いています。
正直に言ってそこまで売れているわけでもないし、不定期に広報はするものの、そこまで売りに行っているわけでもありません。
それでもなぜ有料記事を書くのか?
それは有料記事が、一度書いてしまえば放置していてもお金を生んでくれる、ストック的な資産だからです。
一部の志望理由書などの記事は、自分の労働というフロー的な要素を含んでいるのですが、それ以外の合格体験記や外見改善の方法は現状完全なストック的資産です。
言ってしまえば不労所得を生み出す商品なんですね。
それに加えて有料記事は、一度書いてしまえば、別の媒体・別の方法で販売するときにも、イチから記事を書かずに既存の記事を流用すればよくなります。
特段売れていない場合であっても、その記事の内容の価値は変わらないし、売り方は後でどうにでもなります。
しかし商品が無ければ売ることもできません。
そこでまず商品を作ること。
すなわち、まずブログを作り、何か記事を書くことが重要なのです。
記事をベースに目標達成のために有益な情報の発信をする
この発信は主に集客のためにTwitterで行います。
インプレッションを増やし、いいねやRTしてもらうこと。
そして最終的に、自分から話を聞きたいと思ってくれる可能性のある人に、自分が有益な存在だと認知してもらうためのツイートです。
自分の例でいえば
名大社情について俺が集めた情報を纏めると
・TOEICで確かに差はつくが
・一貫性のある志望理由
・小論文を明瞭かつ論理的に書く能力
・面接で志望理由に関する質問に淀みなく答える能力の方が重要。
ということで私の志望理由書、晒します。
この志望理由書の作り方は↓https://t.co/Xks0qoYEbV pic.twitter.com/j8bMku6bdz
— おねがい鳥貴士@名大情報学部編入 (@tori_toutosh1) June 30, 2021
こんな感じですね。
こちらのツイートのTweet Analyticsは
こんな感じになっています。
自分のプロフィールに飛んでくれた人は168人いて、そのうちの十名前後がフォローしてくれればいいな、という感じですね。
買ってもらう
売るための努力ではなく買ってもらうための努力をすることです。
それなりに権威性があり、記事にお金を払ってでも読むべき価値が存在するなら勝手に売れます。
初心者でも簡単にできる、自分だけのブログの作り方
自分がtoritakashi.comを作ったときの手順をなぞっています。
自分の環境はさくらのレンタルサーバ+ムームードメインです。
ドメイン名に関してはonamae.comでもいいんですが、メルマガがうざすぎるので非推奨です。
VPSを借りる
まずは自分のブログを設置する場所が必要です。
インターネット上に土地を借りるようなイメージですね。
自分の環境では『さくらのレンタルサーバ』を使っています。
せっかくブログを始めるのだし、読み込みが遅くてイライラしないブログを作りたい!という場合なら、CDN連携オプションが標準でついたプレミアムプランがおすすめです。
ただ単に、安くブログを作りたいならスタンダードプランがおすすめです。
ライトプランはWordPressをインストールするのが面倒なので、少なくともスタンダートプラン以上を選択しましょう。
レンタルサーバの購入手続きが完了すると、コントロールパネルのログイン情報が送られてくるので、それらの情報をコチラのログインページに入力します。
ログインできたら、サーバのIPV4アドレスを確認します。
サーバーのIPV4アドレスは、コントロールパネルのサーバ情報から確認することができます。
IPV4アドレスが「133.242.249.61」であることが確認できましたね。
独自のURLを取る
続いて独自のURL=独自ドメインを取得しましょう。
独自ドメインとは「toritakashi.com」などの、独自のURLを使う権利のことです。
独自ドメインは「ムームードメイン」から取得できます。
自分は年間大体1,500円程度支払っています。
ドメインが取得出来たらコチラからログインしましょう。
自分の取得したドメインをクリックし、ネームサーバ設定をさくらサーバのものに変更します。
上記のように変更されていますね。
独自ドメインとレンタルサーバの設定を紐づける
続いて独自ドメインとレンタルサーバの設定を紐づけます。
ここで最初に確認した、レンタルサーバのIPアドレスを使います。
まずムームーDNSをクリックし、購入したドメインの処理の「変更」をクリックします。
IPV4アドレスが「133.242.249.61」だったのでそれを入力し、種別を「A」で設定します。
これはAレコードといって、特定のドメイン名(ホスト名)に対応するIPアドレスを設定する、ドメインについての情報の一つです。
設定出来たらセットアップ情報の変更をクリックします。
続いてさくらサーバのコントロールパネルに移動します。
そしてドメイン/SSLを開き、ドメイン新規追加をクリックします。
「他社で取得したドメインを移管せずに使う」をクリックします。
そして先ほど取得したドメインを設定し、追加ボタンを押します。
これでドメイン周りの設定はOKです。
ドメイン名の設定は、反映されるまでに30分ほどかかります。
WordPressのインストールは、ドメイン名の設定の反映を待つ必要はないので、そのまま作業を続行します。
WordPressをインストールし、起動する
一旦さくらサーバのコントロールパネルに戻ります。
そしてWordPressインストールをクリックします。
すると下記のような画面が出ます。
インストールURLに先ほど登録した独自ドメインを選択し、右の青い「データベース作成」ボタンをクリックします。
データベース名を設定し、「作成する」をクリックします。
下記のように設定されていればOKです。
テーブルの接頭辞はなんでも良いです。
下にスクロールすると、「WordPressサイト情報」の設定項目が出てくるので、これらを右の注意に従って入力していきます。
これで作成するボタンを押すと、レンタルサーバ上にWordPress環境が構築できます。
SSLの設定をする
続いてSSLの設定を行います。
URLの頭についているhttps://ってヤツの設定で、通信内容の暗号化を実現します。
自分のサイトにアクセスできることを確認し「http://独自ドメイン/wp-admin」を開いてください。
ログイン画面が出現するので、先ほど直前に設定した情報を入力しましょう。
ログインできると下記のようなダッシュボード画面が表示されます。
この左側メニューからプラグインをクリックし、「新規追加」を開いてください。
そして検索ボックスに「sakura」と入力し、「さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン」をインストールします。
そうしましたら、下のへルプページに従って設定してください。
あとがき
これで一通りの設定は完了です。
上部メニューバーの「新規」を押して、新しい記事を作成することができます!
これで雑記ブログでお金を得る第一歩を踏み出すことができました!
今後は有料記事を販売するためのWordPressプラグインについて紹介したいと思います。
それではまた!