-
【決定版】EXCELでURLからドメインのみを抽出する関数
ドメインを抽出したいよ ホームページや適当なサイトのURLからドメインを抜き出したいときに役に立つ関数を作りました。 このコードだと、他のサイトのものに比べて 余計なwww.が消せる(必要でも改修が簡単) URLの末尾に/があってもエラーにならない htt... -
国立台湾大学交換留学体験記
交換留学体験記 このページが起点だった人に向けて軽く紹介。 2019年2月から2020年1月まで、学部2年次にまるっと1年間、国立台湾大学に留学していた鳥貴士です。 以下の記事は出発日から数えて7日分の留学レポートです。 もしどこかしらに留学を考えている... -
BitMEXのrecent tradesのフィールドの意味
BitMEX WebSocket Fields bitmexのwebsocketクライアントを使っている際、recent tradesを叩いて返ってきたデータの意味がわからなかったので調査した。 まずBitMEXのrecent tradesからはどんなデータが返ってきているのだろうか mysql> select * from ... -
Tuned Bitmex Websocketが死んだのでアップデートした
bitmex_websocketを10倍高速化して遅延をなくす! ここから拝借して使っていたtuned bitmex wsがいつの間にかWebsocketの接続時にエラーを吐くようになっていた。 青い鳥の噂でnonceが使えなくなる的な話を聞いたので、おそらくnonceが原因かと思われる。 ... -
ファイナンス機械学習 学習記録
ファイナンス機械学習 原書の「Advances in Financial Machine Learning」はBotter界隈では有名な本で、この本の翻訳が出るまでは英語で学習ができる人が先行者優位にありました。 しかし2019年12月に日本語版が出版され、私のようなよわよわ人材にも手の... -
3週間で仮想通貨取引botを作った話
仮想通貨との出会い 原点 私と仮想通貨の付き合いの始まりは私が高校2年のとき、すなわち2016年だ。 当時はBitcoinがまだ10万円ぐらいだった頃、そのとき俺はお年玉をbitcoinに投資して増やすことを画策していた。 お年玉の袋を一気に開封し、5万円を握り... -
AlembicのAuto Generationでimport errorが出た場合の対処法
Alembicのインポートエラー 毎度のことながらエラーに直面するとブチギレながら奇声をあげるのですが、今回はその回数が特に多かったように感じたのでメモ。 解決した今もなんで治ったのかよくわかっていませんが、とりあえず解決したのでよし。 直面した... -
仮想通貨取引botでInfluxDBを使ってみたいので入門する
InfluxDB なんか名前かっこいいし時系列DBってなんかよさそう!ロゴもUIもイケてるしこれは入門するしかないっしょ! という乗るしかないこのビッグウェーブに感を出しつつ実際の運用では、 仮想通貨の取引botのログやメトリクスの収集と分析のために使い... -
SQLAlchemyのbulk insert/updateでドハマりしたまとめ
bulk insert / bulk update bulk insert使ってますか? forで1行1行insertやupdateを発行してたりしませんか?まぁしている人はこのページにたどり着かないでしょう。そしてこのページを見ているということはエラーで奇声を上げて苛ついていることでしょう... -
PandasのDataFrameへの列の追加を倍速にした話
Pandasの列の追加を倍速にした話 Pandasの列の追加を高速化した話です。pandasで1000万件のデータの前処理を高速にするTips集を多分に多分に参考にしています。 ありがとうございます。 以下の修正前のコードの1ループでは、おおよそ数百〜数千行のDataFra...